Uncle Tの決断

50歳を目前に、いまの会社員としての生活に終止符を打つことを宣言。起業なのか、転職なのか、引退なのか?人生の岐路を語る日記です。

ビットコインの賛否両論、かなり加熱してきましたね。

最近ビットコインに関して、完全なバブルだと言いきる「旧体制側」と、まだまだ過小評価されているという「先進派」にきれいに分かれていて、ビットコインホルダーとしては興味深い議論になっています。

 無料イラスト, ベクター, SVG, ビットコイン, 通貨

典型的なバブル論者は、ビットコインを17世紀のオランダのチューリップマニアと比較をし、何一つ実体がなく投資家による投機的な動きのみがその価値を支えており、もう少ししたら確実に大暴落すると言います。

 

一方、ビットコイン信者は、現在のビットコイン時価総額はまだ小さく、且つビットコインの供給量はシステム上決まっているため、ビットコインが1億円になることも理論的には可能だと説きます。それは、同時にドルや円などの基軸通貨の利用価値が下がることによる貨幣価値の低下も意味しています。即ち、ビットコインの利便性がドルや円の価値自体をさげるので、その時点でのそれぞれの通貨価値として数千万円や1億円になってもおかしくないということです。

 

さて、どちらが正しいのでしょうか。

 

たしかに、客観的にみれば、バブルの兆候はたくさんあります。チャートの動きもそうですし、もっと大きいのはビットコインを実際の通貨として利用している人よりも、キャピタルゲインを狙う投資的な動機で購入している人のほうが多いように見えます。であれば、ドルや円の通貨価値が下がるほどのムーブメントになる前のこの高騰ぶりは、実体が無いバブルと言われても仕方がないでしょう。

 

一方、ビットコインには際立ってユニークな面があります。それは、ビットコインを購入することは、各国の政府や規制機関から完全に解放されたピアToピアの通貨がいずれ世界を席巻するという、ある意味革命的な発想に賛同・共感することを意味します。このように通常の投資商品よりもきわめて「情緒的」な購入動機が存在する以上、バブルで必ず起こるような「投売り」が行われにくいのではないでしょうか。

 

自分の勝手な予想としては、両勢力の戦いが引き続き繰り広げられるなか、今後ビットコイン相場は上がっては下がり、下がっては上がるという現象を繰り返すものの、最終的には5万ドルもしくは10万ドルのような心理的節目となる金額までは上がると思ってます

 

楽観的過ぎますかね。

これらの動向を楽しみながら、引き続きホールドしていこうと思います。

 

 

転職の最終面接は好感触。さて、どうでるか?

いま現在、自分には3つ選択肢があります。

1)いまの会社で、4ヶ月間「良い子」を演じて、昇進して社長になる

2)より条件が良い、他社への転職

3)不動産収入を生活の糧としてながら、独立起業

フリー写真, 人物, 男性, アジア人男性, 日本人, 男性(00016), 職業, 仕事, ビジネス, ビジネスマン, サラリーマン, メンズスーツ, 白背景, 頭痛, こめかみに指を当てる, 考える, 悩む

こうみると、恵まれているように見えますが、実はどの選択肢も不安材料が沢山あります

まず、①に関しては、現在正式な有力候補者ではあるものの、何も確定していないため、社外の誰かが転職してきて社長になる可能性は十分あります。その場合は、このまま会社にいることは自分のプライドが許さないので、速攻で辞表を出すことになります。そのときにたまたま転職が決まっていればよいのですが、そこまでうまくタイミングは合わないので、いったんは独立することになるでしょう。

②に関しては、実はこの2ヶ月間、ある会社と面談を重ねており、先週がそこの社長との最終面接でした。感触は良かったので、うまくいけば年初には正式な「オファー」をもらえるでしょう。ここでの不安は、新天地へのモチベーションです。自分の職種では、もう既に年齢的に「賞味期限」が到来しつつあり、引き続き現業を束ねる立場として、どこまでもつのか。そして、その後もし挫折した時点で他の選択肢はあるのか。長期的な判断が求められます。

そして、もっともリスクがあるのが③の起業です。不動産収入があるので、家のローンや最低限の生活費は確保できますが、問題は事業の成功可能性です。いまのところ、コンサルティングのようなサービス、もしくは物販ぐらいしか成功のチャンスを見出せておらず、どちらも大きく「化ける」見込みはいまのところ無いです

正直、年末をこのような状況で迎えるとは夢にも思っていなかったので、とても残念です。

とりあえず②のオファーがでるかどうかが注目ですかね。

その後に身の振り方を熟慮したいと思います。

 

 

 

上司にまたキレてしまいました。

久々に上司である社長に今日2回キレました。

[フリー画像素材] 人物, 男性, 外国人男性, 叫ぶ, 怒る, 口を開ける, モノクロ, 眼鏡 / メガネ ID:201401252000

外資系なので、業績が悪ければ人員整理をすることはあります。しかし、今年の日本は数字を十分達成しているのにもかかわらず、自分のチームの人員を急に「減らせ」と。

 

いくら本社の意向であっても、さすがに理不尽すぎますよね。

 

元凶は本社の会長で、なぜか急に「アジアは社員が多すぎるのでは」と言い始めたらしく、周りのお馬鹿な腰ぎんちゃく共が一気に反応したようです。

自分の上司は、基本的には自分の意見を殆ど持たず、本社に対してイエスマンを徹底しますが、さすがにこれに関しては戦うと思いきや、「減らせ」と。

 

日本の雇用習慣では、簡単に人を整理することはできず、それなりの工夫が必要です。

大規模なリストラの場合は、「パッケージ」と呼ばれる一時金を退職時に渡すことで解決しますが、今回のようなケースでは、それに頼ることができないのです。

 

しかし、そもそも何故そんなことをしなければいけないのか?

社長の役割は何なのか?と詰め寄りました。

 

当然非は完全に向こうにあるので怯んでいましたが、それを見てさらにがっかりしました。

 

この現実、サラリーマンという隷属的な立場である以上、多かれ少なかれどの企業でもあり得る話なのでしょう。そうであれば、このサラリーマンという身分を続けることに意味があるのか、と少し悲しい気持ちになりました。

 

一応自分は「次期社長候補」として正式に社内の手順を経ている最中ですが、今日はそれをすべて捨てても良いという気持ちになりました。もし自分が、いまの上司の立場だったら、本社の会長に歯向かうことができるのか?結果的には同じようなことが起こるのではないか?と心配になりました。

 

ま、自分であればもう少し計画的・戦略的に物事を進めてこのような最悪な事態を回避できるような気はしますが、はたしてどうでしょうね。

 

通常は上司にキレたあとは気持ちが晴れますが、今日はまだ収まる気配がありません...

 

 

 

ビットコイン、どこまで行くのか!? 仮想通貨は熱い!

どうもご無沙汰してます!Uncle Tです。

某不動産ポータルサイトのブログにかかりっきりで、少し遠ざかってしまいました。

おかげさまでそのポータルでは月間トップ10入りしました!

 

以前、ビットコインの話をしていましたが、いよいよエキサイティングな局面に入ってきましたね。ビットコインは購入時の5倍、リップルは昨日爆上げして3倍弱になってます。株や先物ではなかなかここまで勝てないので、気分がとても良いです。

 

ただしひとつ問題が。利益確定ができないのです。

まだ上がる、まだ上がる、と欲が勝り、ビットが250万近くまでいったときも利益確定できませんでした。そりゃそうですよね。この相場には経験値が全員ゼロなので、テクニカルもファンダメンタルもほぼ通用しない。一部のネガティブな専門家が指摘するように一気にゼロになる可能性もあるし、これから更に数倍上がる可能性もある。であれば、辛抱強く待って最大値になったと思えるところで確定したいですよね。

 

なので、とてもよくないことですが、毎日仮想通貨相場の値を見てしまいます。最近はビットが200万弱で推移しており、なかなか上に突き抜けませんが、なぜかリップルが急に動き始めました。

この2日間で30円が70円に!リップルはビットの半分の額しか投資していないので、倍以上になったいま、買い増しするかどうかを悩んでます。

 

どこかのブログで読んだのですが、このような新興投資案件の利益確定タイミングの見極めは、以下が目安のようです。

1)メジャーな地上波テレビ局の番組で取り上げられる 

2)身近にいる、現物株ぐらいしか手を出していない軽い投資家が話題にする

上記があてはまれば、そろそろポジションの整理を考えるべきと書いてありました。

たしか、仕手株も似たような図式でしたね。

 

いまのところ、地上波テレビでも周りの友人でもまだ仮想通貨の投資は話題になっていないため、もう少しホールドしようと思います

 

まだ心配は尽きません。

贅沢な悩みですかね。

 

 

 

 

 

 

日本の銀行は、おもろしろいほどユニークです。

陸王」人気ですね!

今週末に15%の視聴率をたたき出した「陸王」、人気ありますね。池井戸氏のドラマ作品は「半沢直樹」以来ほぼハズレがないので、毎回楽しく拝見させてもらってます。

池井戸氏は元メガバンクの銀行員で、そのせいか必ずストーリーのなかに銀行が良くも悪くも描かれています。基本は勧善懲悪モノなので、銀行が悪役のときは、凄まじく説得力があり、ストーリーの迫力が増します

大概描かれるのは、肥大化・官僚化された銀行の理不尽な内幕か、銀行の保守的な事業姿勢が故におきる、借り手側である中小・零細企業の不運。今回の「陸王」では、新しい事業(運動靴)に奔走する主人公が、実績がないため融資が得られず、そのために会社一丸となって実績作りに邁進するという設定です。

銀行さんは、なかなか近代化しません

自分は不動産投資をやっているので、事業主としても銀行さんとお付き合いしています。投資不動産は物件自体の担保力をもって融資が成立するので、いわゆる中小企業への事業融資とは異なり、ドラマのような切迫した折衝にはなかなか至りません。しかし、銀行さんの保守的なビジネスを目の当たりにする機会は少なくないです

たとえば、担当者さんの人事。ある程度の規模の銀行は、支店の融資担当者を3-4年単位で配置換えを行います。これは、担当者の人材開発の一貫としても、癒着等を防ぐ意味でも有効といえます。一方で、折角地域に根付いた融資活動ができるようになるタイミングで、急に担当者がいなくなるのは、借り手側の会社によっては不都合がおきますね

無意味な書式や商習慣も目立ちます。個人預金の場合、通帳と印鑑とキャッシュカードが大事な3点セットになってますが、キャッシュカード以外って必要あります?通帳はネットで明細見れますし、印鑑なんてほとんど使いませんよね。印鑑はまだ口座引き落とし手続きの照合時に機能しますが、通帳は正直不要です。通帳周りのインフラコストって結構かかってますが、システムを変えれば、かなりコスト削減できると思います。

あとは、融資手続きの煩雑さと渋さ。友人が事業をはじめるとき、実績がないのでメガバンクでは最初口座さえ作らせてもらえなかったとか。新規事業で融資を受けるのはその何十倍もハードルが高いのでしょう。このように事業資金が市中に流通しにくいのが、日本のイノベーションが世界に遅れをとっているひとつの大きな理由でしょう。

自分としては、引き続き不動産に対する融資を積極的に引き出せるよう、日々邁進するのみですが、もう少し「近代化」してほしいものです。

 

 

 

 

 

腰痛が悪化してきましたが、努力して治すしかないですね。

この歳で毎週サーフィンをやっているせいか、一日中会社で座っているせいか、しばらく前から腰痛持ちになってます。今週は特にひどくて、「いてて」と言いながら生活をしています。

 

腰痛対策をネットで調べると、色々なものがでてきますね。本屋さんでも数冊ありますが、正直どれも雲をつかむような話ばかり

 

市販の貼り薬も気休め以上の効果はありません。むかーし腰痛がひどくなったときに某有名ブランドのシップを貼りまくりましたが、まったく効果を得られず、結局は毎日のストレッチや筋トレを続けて治したことがあります。

 

腰痛もそうですが、巷には簡単な解決策がないものに対して、色々な「なんちゃって」商品が当然のように流通していますね。

 

例えば、ゴルフ。「飛ぶドライバー」とか「止まるアイアン」とかありますが、下手なゴルファーがそのようなものを使っても、飛ばないし、止まらないです。練習やラウンドを重ねて、一所懸命努力を重ねるしかないのに、多くの方は道具で全て解決するという勘違いをしています。というか、勘違いしやすいほど、各メーカーや商品が消費者を洗脳しているのです。

 

投資スクールの類も同じです。ウォール街のプロでもどの株が上がるか下がるかわからないのに、一介のサラリーマンや自営業者に億単位のお金を少ない元金から稼げるわけがないです。一所懸命貯めた資金と、リスクテイクするガッツ、それに加え実相場で経験値を積むことによってはじめて少し稼げるようになるでしょう。

 

このように、解決策が地道な努力や反復練習など、ある程度本人の決意と意志のちからが必須なものに対しては、弱みにつけこむような商法が残念ながらとても多いので、注意が必要です

 

今回の腰痛も、ストレッチと筋トレで乗り越えたいと思います。

 

いま、熾烈な人材獲得競争が起こっています。

景気が良いせいか、最近は外資系企業の人材獲得がとても難しくなっています。

私の会社もそうですが、規模を問わずほとんどの外資系の会社は基本的に新卒採用は行わず、それぞれの業種および業務の専門家をヘッドハントして組織をつくります。

入社数年の若手から経営者まで中途採用を行うため、人材の流動性は従来から高く、ある意味会社ではなく「業種」単位で人材が回転します。例えば、食品企業の営業やマーケティング職であれば、飲料や製薬会社への転職も可能ですし、もっと汎用性がある財務系などは、業種を問わず色々な会社を渡り歩くこともできます。

人材供給の仕組みも確立しており、ヘッドハンターと言われる人材リクルーティング会社が暗躍し、このような人材の流動性を保っています。

しかし最近は人材獲得の競争が激しく、従来よりも時間を多く要したり、最悪の場合は募集している人材が見つからないというケースが目立ってきました。

 

これには、ふたつ理由があると思います。

ひとつは、最も募集が多い年齢層である30代が、外資系に勤めているにも拘わらず、転職に後ろ向きになっていること。外資とはいえ、自分の職場が心地よくなれば、敢えて転職してまでステップアップするほどの意欲もチャレンジ精神もないのでしょう。たしかに、同じ職場で慣れた業務に従事すれば、ワークライフバランスも取りやすいですし、新しい人間関係やスキルの取得に惑わされることもないでしょう。合理的な発想を持つ今の時代の若手なら尚更転職に対して消極的になりますね。

ふたつ目は、募集の絶対数です。アメリカ・ヨーロッパ、そして日本の景気は上向きです。そうなると、企業の株主やオーナーは日本のビジネスを強化して利益を拡大したいと考えます。当然事業を活性化するためには今までの人員では足りませんので、ヘッドハンターに依頼が殺到します。人材の需要過多がおこっているのです。

知り合いのヘッドハンターいわく、いまは案件数が多過ぎて、物理的に処理しきれないとか。

上記の2点から明らかですね。需給のバランスが大きく偏ってきているのです。「ヘッドハントバブル」ですね。

今日も日経平均は好調です。本格的な景気浮揚が待ち遠しいですね。